ブログ記事を書くと理解度がわかる。
ブログの記事だけに限ったことではないのですが,いざ書いてみると書けなくなることがあります。
そういう経験をしました。
「こういうことを書きたい!」と心のなかではっきりともっているのですが,それを文章にしようとすると,キーボードを打つ手が止まってしまいます。
この状況に陥ってはじめて,ちゃんと書きたい内容を理解できていなかったことがわかりました。
書く,という行動は脳内にある散らばった思考を文章としてアウトプットすることです。当然散らばった思考の中に欠落した部分があっても不思議はありません。そういう欠落した箇所を少なくしていくことが勉強,だと捉えています。
今後,書くことの重要性はもって上がっていきます。
そのとき,書くことが出来ないことは機会や資本を得ることができなくなることを意味しています。
幼少期から書く,だけでなく考えたことを外に発散することをしたいですね。