昼寝って偉大。学習効果も大。
みなさん,昼寝はしていますか。
私は午後からの仕事のため,なかなか機会がないのですが,昼寝の効果は徐々に認められつつあるようです。
以前,小学校でも昼寝を導入している学校がある,という記事を紹介しました。
hacklifeeducation.hatenablog.com
皆さんは昼食後に眠くなったりしませんか?私はあります。強烈な眠気に襲われることはどうやらないのですが、それでも眠気と戦いながら、ということはあります。
実は、10分程度でも昼寝をすることは効果があるようです。
このように紹介しました。
上記記事は単純に昼寝することで眠気を取り除き,それによって集中力,学習効果を高めることを紹介する記事でした。
つまり睡眠後の活動に影響を与えた話です。
今回,紹介する記事は逆,睡眠前の学習に影響を与える研究についての報告です。
睡眠学習,なんて言葉があります。
眠っている間に勉強することができたらすっごい便利だよな~,と思ったことはありませんか。私はあります。
けど,実際はなかなか難しくできません。
睡眠中の学習はできませんが,睡眠前の学習をよりいっそう定着させるために昼寝は一定の効果があるそうです。
「45分から60分という短時間の睡眠でも、記憶からの情報検索に5倍の改善がみられました」と、研究員のAxel Mecklinger氏は言います。すなわち、DVD鑑賞をしたグループが多くの単語を忘れてしまったのに対し、昼寝をしたグループは昼寝前と同じ数か、それ以上の単語を思い出すことができたのです。
簡単に言うと,昼寝することで昼寝前に勉強したことが残りやすくなるということです。
つまり学校で昼寝が実践されると午前中の学習内容の定着度合いが高まる可能性がある,ということです。
これを機にぜひ小中学校でも昼寝を取り入れる学校が増えて欲しいです。