ネットの使い方の「当たり前」が変わる?
唐突ですが,みなさんはキスしたことはありますか。
まぁ,ある方ない方ともにいると思います。
キスしたことのある方に聞きますが,人前での経験はありますか。
これはそんなに多くはないと思います。
しかし,東京に行ってみると,若いカップルが路上でキスをしているところを見かけることがあります。
やっぱり人前であっても愛情の深さを表現したいんでしょうね。若い若い。
さて,なんでこのような話をしたのかというと上記記事です。
2015年,初代iPhoneが出て8年目になります。
iPhoneの発売,普及から徐々に自撮りが増え,ニコ生,ツイキャスのような生放送アプリも充実してきました。
私たちが思っている使い方を子どもと言われるような若い新世代の方々は予想を超えた使い方をすることがあります。
キスをインターネット上に公開した学生の話が上記記事で紹介されています。
公開した方は結果的に学校を辞めるという結果に陥りましたが,ひょっとしたらこれからのインターネットの使い方が変わってくる兆しなのかもしれません。
インターネットの利用はWindows95の普及と一緒に急激に広がっていきました。
まだ20年の文化です。
これから十分に形が変わっていくことは考えられます。
私はこれまで,情報ってのは得ることではなく加工することに価値がある,と思っていました。今も思ってます。
しかし,このような「(一時的な?)楽しさ」を発信することにも価値があるように思えてきました。
これからの情報社会はどう変わっていくのでしょうか。
hacklifeeducation.hatenablog.com
【楽天ブックスならいつでも送料無料】タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育 [ 中邑賢竜 ] |