ブログをただ書くだけってぶっちゃけありえないよね?(ブロガーズフェスティバル2014に行った件)
ブログ書くためにネットサーフィン?無駄無駄
ブログ書くためにネタを探す。やってて楽しいことだと思います。しかし,それにどれだけの勝ちがあるのでしょうか。
そもそもブログってなんのために書くのでしょうか。
ブログを書くことが目的になっていないでしょうか。
ブログを書くことをとおして何か得たいものがあるのではないでしょうか。
お金,仕事,趣味色々あります。まずは,ブログを書いてどうなりたいのか,そのゴールを真っ先に設定すべきではないのでしょうか。それもしないで記事を探してネットサーフィン。あまり意味があることに見えません。
ブログからおれの味が滲み出ている
「ブログは自己表現の場」,とタムカイズムのタムカイさんがお話していました。
ブログというのは,やはり投稿者の個性が出てきます。ということは,いくら他の人の真似をしても,個性を隠しきることはできないのです。つまり,個性は隠さずにどんどん出していくべきです。
誰に伝えたいの?
私の愛しいアップルパイへ
この文章で始まるブログは非常に有名な方のブログだと考えています。誰に伝えたいのか非常にはっきりしています。
みなさんのブログは誰に伝えようとしているものですか?それが定まっていると書き方,文体も定まってくるのかもしれません。私は私が一番私のブログを読んでもらいたい人に焦点を合わせたいと思います。
締切を作りなさい
もうすぐ夏休みも終わるでしょう。
少年少女のみんなは夏休みの宿題は終わったかな?
課題・やりたいことがあるってのは実にいいことです。
しかし,「いつかやりたい」と思うだけではいつまで経ってもやりません。
「パパ,ディズニーに連れてってよ」
「んー,また今度ね」
「今度っていつ?」
これですよ。
とっとと期限を決めてやってしまいましょう。
主催するか講演しよう
ブロガーズフェスティバルに関してではなく,どの会においても一番得をするのは「主催者」です。参加者全員に知ってもらえるからです。次に得をするのが,講演者です。
@akio0911さんは講演をとおして講演依頼や仕事の依頼など様々な恩恵があったことを教えて下さいました。同時にたくさんの勉強に出ているだけでは「自分が成長した,変わった」という実感を持つことが出来なかったそうです。
「講演したいけどまだそんなに実力が…」
と思っているといつまで経ってもできません。すぐにやる,これが一番です。
蒲田はのどか便利になってきたイイところ