2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

続ける勇気

物事は簡単に効果を出すとは限りません。一定の様式で行動していても、それが効果を発揮するのにしばらく時間がかかることは多くあります。今日は学生時代の友人でお昼を共にしながらそんな話をしていました。やはり、物事はすぐには効果が出ず、効果が出る…

最悪な上司=最悪な教師

最悪な上司に共通する10の特徴 : ライフハッカー[日本版] 1. 決断力に欠ける 2. 忍耐力がない 3. とにかく大げさ 4. 仕切りたがり 5. 内省しない 6. えこひいきする 7. とにかく外面だけはいい 8. 融通が利かない 9. 他人のせいにする 10. 感謝をしない 上…

教師の解釈を求める授業

editorship: 「子ども同士の話し合い」で失われるものもある 教師の的確な「翻訳作業」によって、子どもの断片的な発想や、ユニークな言葉がつぶされずに「意見」の形として学習内容としてまとめられていく。教師に的確な「受け」の技術があれば、子どもたち…

正しく伝えられてるのか。

editorship: 「何がわからないか」がわかれば一人前だから、効果的な教え方うんぬんを論じることはもちろん重要だけれども、子どもがどのように思考するのか、どんな論理を持っているのかをとことん考え続ける「省察」こそ必要なのではないかと思う。この考…

勉強がはかどるとき

仕事が、はかどるときはどんなときか? - ビジョンミッション成長ブログ人と協力できると、はかどる一人の場合とは違って、人と仕事をする場合は、協力できるかできないかで、作業効率は変わってきます。協力できないと、進まないことが多いですね。協力でき…

小学校朝礼「まるで居酒屋」 大声復唱、ネットで批判 - 47NEWS(よんななニュース)

小学校朝礼「まるで居酒屋」 大声復唱、ネットで批判 - 47NEWS(よんななニュース) 世界一の朝礼」をテーマに講演活動する会社代表らが、福岡市立小学校2年のクラスの「朝の会」を3月に撮影し、学校に無断でインターネットに投稿した。動画では児童が代表…

毎日ふりかえる4行日記

「毎日15分の”ふりかえり”で23%点数アップ」実証研究は世界初 | Ednity Blog 上記記事で注目すべきなのは,タイトルどおりの研究結果です。 しかし,それ以上に注目したいな,と思ったのが,以下の引用文です。 同研究では、「何かを学ぶベストな方法は、そ…

荒れた集団

私が担当する部署に「荒れ」が見られるようになってきた。 個々が思いのままに動いている,という現象が起きています。 その根本的な原因は私自身にあります。 色々と反省をとおして「優しさ」と「甘さ」を履き違えていたことに気が付きました。 メンバーも…

学級会で重視すべきこと

学級会開いて問題が解決したことないよね - いつか朝日が昇るまで 上記記事を読んで思ったことは,子どもたちはどういう意識で学級会に望んでいるか,です。 上記記事の事例の場合,間違いなく「自分が気持よく過ごすため」に学級会に参加しています。しかし…

性同一障害にも配慮する学校

小中高生6百人が性別に違和感 6割に特別配慮、初調査 - 47NEWS(よんななニュース) 上記記事では,性同一障害(あるいはその傾向のある)の子どもが小中高で600人ほど全国でいます,という調査報告が掲載されています。 1月に調査に乗り出していたは…

疲れた時にやりたいストレッチ

続ければ柔らかくなれる【体の硬い人のためのストレッチ】 - NAVER まとめ 私も,最近は仕事が忙しく,朝起きると体中に痛みが走ります。特に肩甲骨なんかはひどく硬いです。ピッチリ筋肉が固まっているようなイメージを持ちます。 そういう疲れたときにこそ…

ないがしろにされる普通の子

小学生の頃、自分が在籍したクラスが.. これを読んで,子どもたちの気持ちを本当に教師はわかっているのか,と疑問が起こりました。 仮に「子どもたちは正直に話してくれます」という教師がいたとします。その教師に「それは本当ですか」と聞けば「本当です…

部下を称えるときには「成果」と「努力」の両方を誉めよう : ライフハッカー[日本版]

部下を称えるときには「成果」と「努力」の両方を誉めよう : ライフハッカー[日本版] 「いいね」 「Inc.」のJeff Haden氏は、業績のみを理由に人を誉めると、固定観念が生じてしまうと指摘しています。自分の知能や能力は持って生まれたもので、一部の人間…

思考を紙に書き出す重要性

考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ! 悩みは、頭だけで考えるのではなく、紙に書いて吐き出す。 | 毎日を楽しく過ごす30の方法 | HappyLifeStyle 今日は職場に休日出勤して,資料を作成していたのですがなかなか進みませんでした…

粘着テープ:多動傾向の児童に 京都・市立小の教諭 - 毎日新聞

粘着テープ:多動傾向の児童に 京都・市立小の教諭 - 毎日新聞 4月18日の健康診断の際、児童に落ち着きがなかったため、担任が粘着テープを切って「これが必要かな」と言いながら机に張った。その後、児童がテープを口や額に張った。さらに同月25日の授…

表情が減った

最近の子供達は感情表現が苦手,という話を聞きました。それはなぜか。大きく二つの理由があります。 ・情報過多によって一つ一つの情報に反応することが出来なくなってきた 今日の日本人が1日で受け取る情報量は江戸時代の日本人の一生分に値する,と言わ…

ティーチングとコーチング

ティーチングはこれまでの教育です。 子どもたちに指示を与えることで,子どもたちを高みへ「引き上げて」いく方法がティーチングになります。 コーチングはこれからの教育です。 子どもたちに目指すべきところを示すことで,子どもたちを高みへ「押し上げて…

体の振り返り

1週間で28時間ということは7で割るので1日平均4時間,ということになります。 ちょっと少ないな,と思います。そのためか日中はあくびも多く,時々頭痛もします。 運動量は減少傾向にあるみたいです。ちょっとした機会があれば,運動するようにしたほ…

学習規律は手段でしか無い

教師の願い? - makine45の日記 - 『学び合い』 全員に分からせるより、全員が誰に聞けば分かるか、分かっている方がいいと私は思っています。全員に分からせるのは 「みんなができるようにすること」 「誰に聞けば、自分は分かるのか、分かるようにすること…

「mixi」約4万人に不正ログインの可能性--課金などの被害は未確認 - CNET Japan

「mixi」約4万人に不正ログインの可能性--課金などの被害は未確認 - CNET Japan ミクシィによると、5月31日から現在でも行われているとされ、不正ログインが行われた可能性のあるアカウントは約4万件。現時点で、課金やアカウント情報の変更などの被害を受け…

「小中一貫校」制度化へ 文科省方針、自治体を後押し:朝日新聞デジタル

「小中一貫校」制度化へ 文科省方針、自治体を後押し:朝日新聞デジタル また、小中学生両方を教えられるようにするため、小中兼用の教員免許を新設する。現行制度では、中学校の免許しかない先生は担当科目は小学生を教えられるが学級担任はできず、小学校…

HackLifeEducationとは

HackLifeEducationへようこそ。 本ブログでは,学校教育に携わる人のための役に立つ情報を発信していくブログになっています。 今後とも,よろしくお願いします。