2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

給食の牛乳取りやめ

学校の先生的には違和感ありつつも長年の取り組みのお陰で慣れてしまいますが,白飯に牛乳,というのはやっぱりなかなか合いません。 子どもたちと給食を食べていた時は必ず牛乳はデザートと合わせて飲むか一番最後でした。 理由を子どもたちに話すとよく理…

不登校にも個別支援計画が

不登校の子ども全員に個別支援計画作成へ NHKニュースwww3.nhk.or.jp 不登校っていうのは何も珍しい話ではなく,いつ・誰でも起きうる問題なんだと,今の仕事をしていて感じさせられることがあります。 詳しく語ることは守秘義務があるので説明できないので…

手軽に作れる鳥獣戯画

このブログを読んでいる方にとって鳥獣戯画は名前くらいは覚えているのではないでしょうか。 日本最古のマンガとして名も知られている鳥獣戯画は光村図書の6年生国語の教科書でも紹介されています。 そんな6年生の先生におすすめのWebサイトがあるのでご紹…

多様性と自由について

http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150623biz00m010012000c 子供を褒める、というのは人によっては大変難しく感じることがあると思います。 また、ルールを守らないような子供に対しては叱ってばかり、ということもあるのではない…

中3に共通英語テスト

先日、センター入試が変わる、という内容の記事を2つ紹介しました。 テスト関係になりますが、実はそれ以外にもどんどんと変えていこうとする動きがあります。 中学3年生全員を対象に英語の学力テストを新設することを検討しているそうです。 中3の共通英…

金沢工業大学の授業方法,京都市へ

金工大教育法 京都市導入 来春開校の高校でwww.yomiuri.co.jp 私は,金沢工業大学の出身です。 他の大学がよくわからないのですが,チームでの課題がすごく多いなーと感じていました。 その中で大変だけど楽しかったのは「プロジェクトデザイン(旧:工学設…

高校生が受ける新テストについて

高大接続システム改革会議(第3回) 配付資料:文部科学省 先日も、紹介したのですが、センター入試に変わるテストが2種類導入され、その具体的な内容が見えてきました。 - Hack Life Educationhacklifeeducation.hatenablog.com 先日、文部科学省からその…

最高のカバンを探しに行こう。

たくさんカバンを持つなんてバカバカしい! みなさんは,どんなカバンを使っていますか。 これは仕事用でしょ,でこっちはプライベート用,でこれがプライベート用で財布とかスマホとかあんまり荷物が少ない時用…。 私もそうやってカバンを買っていました。 …

小中一貫、その環境整備

中学教員が小学担任可能に 文科省、連携推進狙うwww.sankei.com 現在、文部科学省では、小中一貫教育について制度化を進めております。 小中一貫校拡大に弾み…現場ルポwww.yomiuri.co.jp 小中一貫の学校が制度化し、できるようになると大きな問題が出てきま…

ボウリング

2年ぶりにボウリングをしました。高校時代の友人と一緒です。大学生の頃、ボウリング場でアルバイトをしており、ボウリング一式を揃えて、常連さんにご教授いただきながら練習していました。久しぶりに投げると、やはり体の感覚がなくなっており、投球時の…

いなくなる声、たてかべ和也さん

ジャイアン役 声優が死去 たてかべ和也さん 80歳(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp 「おぅ、のび太」 たったこの一言を20年以上覚えている、というのもすごいインパクトがあるんだな、と感じさせられます。 26年間もドラえもん…

学校インターン

教育実習ではなく「学校インターン」案 大学の教職課程:朝日新聞デジタルwww.asahi.com 昔からあまり言われることについては変わりないのでしょうが、「教師になるにあたってやっぱり子供と接する経験は必要だ」と言われます。 教員免許を取得するためにも…

新たな大学入試に記述式や英語会話力の問題を NHKニュースwww3.nhk.or.jp 2020年にセンター試験から新たな試験方法に変わることはご存知でしょうか。 現時点では,まだ素案の段階なのですが,色々と形や評価方法が変わってくることが明らかになりつつありま…

平和な侵入者,ヤギ

小学校にヤギ乱入、校庭2周して逃げた 愛知・小牧:朝日新聞デジタルwww.asahi.com 「小学校」「ヤギ」っていうだけで,「生活科」を連想する教員は少なくないでしょう。 愛知県の小学校にヤギが乱入したそうです。 ただ,このヤギには角が生えているという…

コミュニティ・スクール増加

コミュニティ・スクール2389校に 前年比24%増:朝日新聞デジタルwww.asahi.com コミュニティ・スクールと呼ばれる学校が増加しているそうです。 簡単にいうと保護者や地域住民が学校の運営に意見を述べることができる学校のことです。 教育関係者だけ…

ベッドに悩みを持ち込むな

夜のストレス 体内時計の大敵 NHKニュースwww3.nhk.or.jp 私は職業柄どうしても夜が遅くなりがちで仕事が終わり家に着くと大体すぐに寝てしまいます。 しかし,仕事中にあったことを布団で考えているとどうしても考えてまとまらずイライラして目が覚めてしま…

教室『学び合い』フォーラム

8月1日 教室『学び合い』フォーラム2015in東京(東京都)kokucheese.com 教員の方々は自主的な勉強会に参加したことはあるでしょうか。 やはりいろんなことを勉強するには, 様々な人とつながり,語ることが無難ではないかと思います。 教室『学び合い』フ…

タブレット端末にもスペックは必要

タブレット端末で授業崩壊の危機 〈週刊朝日〉|dot.ドットdot.asahi.com 恵安株式会社 7インチタブレット 昨日に引き続きですが,タブレット端末について。 昨日は反転授業で成績が上がった,というニュースを紹介しました。 この成績を上げるために現場は…

反転授業に効果あり?

みなさんは「反転授業」というものをご存知でしょうか。 先生が授業内容を解説している動画を児童生徒は自宅で視聴します。 そうして事前に知識を身につけた状態で授業では知識の確認や話し合い活動を行います。 従来の授業であれば、学校の授業で知識を新し…

スタバ、チョコレートクランチフラペチーノ

カロリーが高いことをネタにされていたようですが、時間ができたのでスタバのチョコレートクランチフラペチーノを食べて?飲んで?みました。 チョコレートが結構効いていて、クランチもほどよい固さ、大きさでした。 これは売れるなーって思い見てるとあち…

地域で人を育てる

前からそうだったのか,近年になってそうなったのかよくわかりませんが,どうも人と人のつながりが希薄になっている雰囲気を感じます。 今は夫婦共働きも珍しくありません。 晩御飯がカップラーメンの子供も少なくはないでしょう。 これってかなりの問題では…

子供の素直さに救われる

最近,二人の生徒を叱り,一人に対して現実を伝え泣かせてしまいました。 けど,いずれもしっかり立ち直り接してくれるのでその素直さに救われています。 前者二人は面談中の生徒の対応・反応が目に余るものがあったので,説教。 片方はまだまだですが,もう…

OSXとiOS

生で見ています。 OSXはWindowsのいいところも見習って正当な進化ってかんじですね。 一方でiOSは便利な秘書が手元に来る感じですね。 楽しみです。 ApplePayもいろんなクレジットカードに対応したし,スクウェアもうまく使ってるみたいですね。 Notesは便利…

子どもをよく見よう。

「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」togetter.com 人によって理解の仕方が違う,ということについてわかっていな教師はほぼいないのではないでしょうか。 しかし,それがわかっていてもどうすればよい…

インターネットのご利用にはご注意を

大手ブログでもとりあげられているのですが,年金機構のセキュリティの問題ですが,セキュリティうんぬんではなく,利用する人の意識や能力に問題があることを指摘されるようになってきました。 私から言わせてもらえば,こういった話はすでに10年前に通り…

4ヶ月毎日更新達成

本日で連続更新120日目となりました。 1ヶ月30日計算で4ヶ月連続更新です。 引き続き楽しく更新してまいりますので,よろしくお願いします。

褒める<認める?

4つの学校を再生した校長先生から学ぶ、「チームの力の伸ばし方」 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp 「やる気を出すためには,まず褒めるところから始める」 よく言われることではありますが,なかなかできない,という方も多くいるのではない…

塾アルバイトと労働組合

塾講師大学生が労組結成、交渉申し入れ ブラックバイト:朝日新聞デジタルwww.asahi.com 塾のアルバイトというのは,実拘束時間を考えると儲からないのではないか,とよく聞きます。 実際,アルバイトとして換算されるのは,授業の時間のみというパターンが…

授業の目標設定について

授業を作るときには,頭の中でだけでも簡単な学習指導案を作成します。 学習指導案を作る際に考えなければならないのは, ・授業の目標 ・活動展開 ・評価の観点 ・教材・教具 とまだまだ分けていけばどんどん出てくるのでおおまかにこの4つに分けます。 一…

行動を促す質問でやる気を引き出す

子どもが「自分で決める」ことの効果[やる気を引き出すコーチング]【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】benesse.jp 自分でものごとを決めることというのは,幼少の頃から長い時間をかけてつけていくべき力です。 いつまでも親まかせにしておくというのは,…